北越急行鉄道
- 681系
- HK100形
- 新潟県上越線六日町駅〜信越線犀潟駅間を国鉄 北越北線として1968年8月より建設された。
- 1982年に工事が中断、このときの用地買収率は82%にとどまった。
- 当初は非電化単線で計画されたが、首都圏と北陸を結ぶバイパスとして直流電化、全線立体交差で建設が再スタート。
- 1997年3月22日に全線開業。「ほくほく線」の愛称となった。
- 特急「はくたか」は当初140Km/hで計画されたが後の2002年3月23日より160Km/hにスピードアップされた。
- 「はくたか」は、金沢・富山〜越後湯沢駅間を結ぶ。越後湯沢駅で上越新幹線に連絡されている。(北陸新幹線開業後は廃止されている。)
- 普通列車は信越線直江津駅〜上越線越後湯沢間を1両または2両で運行している。

前3両が北越急行鉄道所有の681系
くびき駅付近にて

JR西日本所有の681系
くびき駅付近にて

JR西日本所有の681系
くびき駅付近にて

北越急行所有の681系「はくたか」号特急列車
くびき駅付近にて

北越急行 普通列車 HK100形
大池いこいの森駅付近
にて

北越急行 普通列車 HK100形
大池いこいの森駅付近
にて
桜は蕾が堅い状態
2012年4月撮影
くびき駅〜犀潟駅間
デジタルカメラ Sony DSC-RX1R
35mm F2.0
くびき駅〜犀潟駅間
作成費用の関係で、高架線構造が高速鉄道仕様になっていませんね。
デジタルカメラ Sony DSC-RX1R
35mm F2.0
2016年11月24日撮影
top