名古屋鉄道
新型特急
2000系
- 簡易振り子形と呼ばれる、空気バネによる車体傾斜制御装置を採用し、2004年に登場した
- 最高速度は130Km/hの性能を持つ
- 2005年、名鉄初の鉄道車両によるグッドデザイン賞を受賞した
- 10月7日〜31日間、車両の前面、側面に「Gマーク」を付けて順次運行する

名古屋本線
走行方向:名古屋方面
撮影地:二ツ杁駅
岐阜方面ホーム
撮影時間:午後
フィルムカメラ:137QA
80−200mm F4
2006年08月撮影

常滑線
簡易振り子式採用のため車両の傾きがよくわかる
走行方向:太田川・名古屋方面
撮影地 蒲池駅
太田川・名古屋方面ホーム
撮影時間:午後
フィルムカメラEOS−7
EF70−200mm F4
2005年08月撮影

空港線
走行方向:太田川・名古屋方面
撮影地 りんくう常滑駅
中部空港方面ホーム
撮影時間:午後
フィルムカメラEOS−7
EF70−200mm F4
2005年10月撮影

常滑線
走行方向:太田川・名古屋方面
撮影地 西ノ口駅
太田川・名古屋方面ホーム
撮影時間:午後
フィルムカメラEOS−7
EF70−200mm F4
2005年08月撮影

セントレアクリスマス号のラッピング車とローレル賞受賞マーク車のすれ違い
常滑線
走行方向:両方面
撮影地 豊田本町駅
神宮前方向ホーム
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF90−300mm F5.6
2006年11月撮影

セントレアクリスマス号
常滑線
走行方向:名古屋方面
撮影地 豊田本町駅
神宮前方向ホーム
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF90−300mm F5.6
2006年11月撮影

神宮前駅
セントレアフレンズ号
走行方向:名古屋方面
撮影地 神宮前駅
太田川方向ホーム
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF90−300mm F5.6
2006年02月撮影

常滑線
走行方向:名古屋方面
撮影地 神宮前駅
太田川方向ホーム
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF90−300mm F5.6
2006年02月撮影

名古屋本線
走行方向:神宮前方面
撮影地 金山駅
名古屋方向ホーム
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF90−300mm F5.6
2006年11月撮影

名古屋本線 金山駅
走行方向:神宮前方面
撮影地 金山駅
名古屋方向ホーム
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF90−300mm F5.6
2006年11月撮影

犬山線 五条川鉄橋
走行方向:名古屋方面
撮影地 大山寺〜徳重・名古屋芸大駅
東方向
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF18−85mm F3.5−5.6
2006年02月撮影

犬山線 セントレアクリスマス号
走行方向:名古屋方面
撮影地 徳重・名古屋芸大駅
犬山方向ホーム
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF90−300mm F5.6
2006年11月撮影

名古屋本線 7両編成が登場した
走行方向:名古屋方面
撮影地 金山駅
名古屋方向ホーム
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF90−300mm F5.6
2006年05月撮影

名古屋本線 4両編成化が登場
走行方向:神宮前方面
撮影地 金山駅
名古屋方向ホーム
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF90−300mm F5.6
2006年05月撮影

常滑線 列車の遅れがあるとこの駅付近ですれ違いがみられる
走行方向:両方面
撮影地 豊田本町駅
神宮前方向ホーム
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF90−300mm F5.6
2006年11月撮影

常滑線 「ローレル賞受賞」を掲げて走る
走行方向:中部空港方面
撮影地 豊田本町駅
神宮前方向ホーム
撮影時間:午後
デジタルカメラEOS−DN
EF90−300mm F5.6
2006年11月撮影
top
