東京都電車 荒川線
都電 荒川線
- 早稲田から三ノ輪駅間 29駅 12.2Km。専用軌道 約90% 路面軌道 10%
- 明治40年 王子電気軌道として、飛鳥山から大塚間が開業した。
- 昭和17年 東京市電気局が買収して 市電となる。後に東京が都政を施行したときに 都電となる。
- 専用軌道の割合が多いため昭和時代のモータリゼーションでも廃止されることがなかった。
- 直流600V電源
- 7000形

千登勢橋から
7022形
デジタルカメラ Sony α7
NFD24-35mm F3.5L+アダプター
2017年6月3日撮影
7001形
大塚駅前間
デジタルカメラ Canon EOS 6D
EF14mm F2.8L 1/250 F4

学習院下停留所付近
デジタルカメラ Sony α7
35mm相当 1/250 F5.6

千登勢橋から
デジタルカメラ Sony α7
NFD24-35mm F3.5L+アダプター

面影橋付近から
デジタルカメラ Sony α7
NFD24-35mm F3.5L+アダプター

高戸橋付近から
デジタルカメラ Sony α7
NFD24-35mm F3.5L+アダプター

高戸橋付近から
デジタルカメラ Sony α7
NFD24-35mm F3.5L+アダプター

荒川車庫にて、道路から
デジタルカメラ Sony α7
NFD24-35mm F3.5L+アダプター

庚申塚停留所
デジタルカメラ Sony α7
NFD24-35mm F3.5L+アダプター
2017年6月3日撮影
8500形
大塚駅前
デジタルカメラ Canon EOS 6D
EF14mm F2.8L 1/250 F4
8800形
大塚〜向原駅前間
デジタルカメラ Canon EOS 6D
EF14mm F2.8L 1/250 F4
大塚〜向原駅前間
デジタルカメラ Canon EOS 6D
EF14mm F2.8L 1/250 F4
8900形
大塚〜向原駅前間
デジタルカメラ Canon EOS 6D
EF14mm F2.8L 1/250 F4
2016年10月31日撮影
top