![]() しなの鉄道 北しなの線 妙高高原駅付近 すっかり秋の気配です。さすがに新潟県の高原です。 ![]() デジタルカメラ Sony RX1R FE35mm F2.0 1/250 F4.0 2016年8月16日撮影 |
![]() JR東日本 両毛線 新前橋駅 すっかり解放されました、このあと左編成は新前橋の車庫に移動しました。 デジタルカメラ Canon EOS 6D EF 17-40mm F4L 17mm 1/125 F5.6 2016年10月22日撮影 |
![]() JR東日本 両毛線 新前橋駅 115系電車の解放シーンです、今後もう見られないかもしれません。 デジタルカメラ Canon EOS 6D
EF 17-40mm F4L 17mm 1/125 F5.6 2016年10月22日撮影 更新日 2016年10月29日 |
![]() JR東日本 両毛線 新前橋駅 115系電車の解結シーンが久々に見られました。 デジタルカメラ Canon EOS 6D
EF 17-40mm F4L 17mm 1/125 F5.6 2016年10月22日撮影 更新日 2016年10月28日 |
![]() JR東日本 上越線 渋川駅 SLの煙が出てくると、どこからともなく見物人がやってきます。 デジタルカメラ Canon EOS 6D
EF 17-40mm F4L 35mm 1/250 F5.6 2016年10月22日撮影 更新日 2016年10月26日 |
|
![]() JR東日本 上越線 渋川駅 後から来た電車が先に出発します。SLの煙が出ていないと見物人が少ないですね。 デジタルカメラ Canon EOS 6D
EF 17-40mm F4L 17mm 1/250 F5.6 2016年10月22日撮影 更新日 2016年10月25日 |
![]() JR東日本 上越線 渋川駅 この日天気予報では晴れのはずが、曇り模様で急に風が吹いてきました。 デジタルカメラ Canon EOS 6D
EF 17-40mm F4L 40mm 1/250 F5.6 2016年10月22日撮影 更新日 2016年10月24日 |
![]() JR東日本 上越線 八木原〜渋川駅 今日は珍しい客車を引いて登場しました。 デジタルカメラ Canon EOS 6D
EF 17-40mm F4L 35mm 1/250 F5.6 2016年10月22日撮影 更新日 2016年10月23日 霜降 |
![]() JR東海 関西線 永和駅 快速「みえ」列車の行き違いです。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S55-250mm F4.5-5.6 250mm(換算400mm)1/500 F6.7 2016年10月9日撮影 更新日 2016年10月22日 |
![]() JR東海 関西線 弥富駅 快速列車の行き違いです。 ここでは電車とディーゼルカーの2種類の快速列車が運行しています。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S55-250mm F4.5-5.6 250mm(換算400mm)1/500 F6.7 2016年10月9日撮影 更新日 2016年10月21日 |
|
![]() JR東海 関西線 弥富駅 前方にある、あの緑色の鉄橋を渡ると三重県です。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S55-250mm F4.5-5.6 250mm(換算400mm)1/500 F6.7 2016年10月9日撮影 更新日 2016年10月20日 |
![]() JR東海 関西線 永和〜蟹江駅 セイタカアワダチソウとススキが季節を醸し出しています。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S18-135mm F4.5-5.6 18mm(換算29mm)1/500 F5.6 2016年10月8日撮影 更新日 2016年10月19日 |
![]() JR東海 関西線 弥富駅 DD51ディーゼル機関車がコンテナ貨物列車を牽引しています。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S55-250mm F4.5-5.6 250mm(換算400mm)1/500 F6.7 2016年10月9日撮影 更新日 2016年10月18日 |
![]() 名古屋鉄道 名古屋本線 栄生駅 ホーム端にて 昼間も東海道線に貨物列車が運用されています。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S18-135mm F4.5-5.6 135mm(換算216mm)1/500 F5.6 2016年10月9日撮影 更新日 2016年10月17日 |
![]() JR東海 関西線 桑名〜朝日駅(近鉄 益生駅付近) 特急列車の先頭にある鎧のようなものは、動物避けだそうです。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S10-18mm F4.5-5.6 10mm(換算16mm)1/250 F5.6 2016年10月9日撮影 更新日 2016年10月16日 |
![]() 三岐鉄道 北勢線 桑名駅 付近 JR関西線・近鉄名古屋線を越えてゆくローカル線。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S10-18mm F4.5-5.6 10mm(換算16mm)1/250 F5.6 2016年10月9日撮影 更新日 2016年10月15日 |
![]() 名古屋鉄道 名古屋本線 栄生駅 ホーム端にて 名古屋だって高層ビルはあります。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S18-135mm F4.5-5.6 135mm(換算216mm)1/500 F5.6 2016年10月9日撮影 更新日 2016年10月14日 |
![]() 名古屋鉄道 名古屋本線 栄生駅 ホーム端にて 特急3列車が並びました。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S18-135mm F4.5-5.6 135mm(換算216mm)1/500 F5.6 2016年10月9日撮影 更新日 2016年10月13日 |
![]() JR東海 関西線 永和駅 ススキの穂が開ききっていました。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S18-135mm F4.5-5.6 18mm(換算29mm)1/500 F5.6 2016年10月8日撮影 更新日 2016年10月12日 |
![]() JR東海 関西線 永和〜蟹江駅 DD51 これが本当の「単機回送!」 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S10-18mm F4.5-5.6 18mm(換算29mm)1/250 F5.6 2016年10月8日撮影 更新日 2016年10月11日 |
![]() JR東海 関西線 永和〜弥富駅 「キハ11 単機回送!」 鈴鹿サーキットで開催されたF1レース、その臨時列車の一部戻りです。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S10-18mm F4.5-5.6 18mm(換算29mm)1/500 F5.6 2016年10月9日撮影 更新日 2016年10月10日 |
![]() JR東日本 田沢湖線 田沢湖駅 普通電車ですが、ここではレールの幅が標準軌(新幹線と同じレール幅)です。 デジタルカメラ Sony α7
FE35mm F2.8 1/250 F4.0 2016年7月11日撮影 更新日 2016年10月9日 |
![]() JR東日本 奥羽線 秋田駅 軽量タイプの電車です。ここで電気の種類は交流50Hzが主流です。 デジタルカメラ Sony α7
FE35mm F2.8 1/250 F4.0 2016年7月11日撮影 更新日 2016年10月8日 寒露 |
![]() 大阪市地下鉄 御堂筋線 心斎橋駅 開業当時の蛍光灯と大規模なトンネルが印象的です。 ![]() デジタルカメラ Sony α7 フォクトレンダー COLOR SKOPAR 21mm F4 1/250 F5.6 2014年1月25日撮影 更新日 2016年10月7日 |
![]() JR西日本 東海道(京都)線 島本駅 新型と旧型のコラボレーションです。 ![]() デジタルカメラ Sony α7 M-ROKKOR 90mm F4.0 1/250 F5.6 2014年1月25日撮影 更新日 2016年10月6日 |
![]() 大阪市地下鉄 御堂筋線 心斎橋駅 開業当時の蛍光灯が芸術的で綺麗です。 ![]() デジタルカメラ Sony α7 フォクトレンダー COLOR SKOPAR 21mm F4 1/250 F5.6 2014年1月25日撮影 更新日 2016年10月5日 |
![]() 阪堺電気軌道 天王寺駅前駅 あべのハルカスと電車を超広角レンズで撮影しました。 ![]() デジタルカメラ Sony α7 フォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical 1/60 F5.6 2014年1月25日撮影 更新日 2016年10月4日 |
![]() JR 東日本 弥彦線 弥彦駅 紅葉はまだ色づいていませんでした。 デジタルカメラ Canon EOS-M
EF-M18-55mm F3.5-5.6 18mm(換算29mm)1/200 F3.5 2016年9月28日撮影 更新日 2016年10月3日 |
![]() JR 東日本 弥彦線 弥彦駅 弥彦神社の本殿を模した駅舎です。 デジタルカメラ Canon EOS-M
EF-M18-55mm F3.5-5.6 18mm(換算29mm)1/200 F3.5 2016年9月28日撮影 更新日 2016年10月2日 |
![]() JR 東日本 弥彦線 弥彦駅 珍しい形の架線柱です。空は雲がいっぱいでした。 デジタルカメラ Canon EOS-M
EF-M18-55mm F3.5-5.6 18mm(換算29mm)1/200 F3.5 2016年9月28日撮影 更新日 2016年10月1日 |
![]() JR 東日本 弥彦線 弥彦駅付近 後ろの山が弥彦山です、あいにくの雨で雲がかかっていました。 デジタルカメラ Canon EOS-M
EF-M18-55mm F3.5-5.6 18mm(換算29mm)1/200 F3.5 2016年9月28日撮影 更新日 2016年09月30日 |
![]() 東海交通事業 城北線 味美(あじよし)駅 左側は名古屋第二環状線(名二環)道路。 正面の先は終点勝川駅です。中央線の高架が微かに見えます。 デジタルカメラ Canon EOS KissX4
EF-S18-135mm F4.5-5.6 18mm(換算29mm)1/3200 F5.6 2016年9月10日撮影 更新日 2016年09月29日 |
![]() JR東日本 青森駅 特急「つがる」 新型の車両で、秋田を目指します。 デジタルカメラ Panasonic DMC-LF1
6.0mm F2.0 (換算28mm)1/250 F5.6 2016年7月11日撮影 更新日 2016年09月28日 |
![]() JR東日本 青森駅 青函連絡船 桟橋跡 船とこの橋だけは保存されていました。 デジタルカメラ Sony α7
FE35mm F2.8 1/250 F4.0 2016年7月11日撮影 更新日 2016年09月27日 |
![]() 名古屋鉄道 犬山線 西春駅 既存のカラーリング1000系+1200系車両、今となっては貴重です。 デジタルカメラ Canon EOS kissX4
EF-S55-250mm F4.5-5.6 250mm(換算400mm)1/320 F8.0 2016年4月30日撮影 更新日 2016年09月26日 |
![]() 名古屋鉄道 犬山線 西春駅 2200系の新しいカラーリング車両です。 デジタルカメラ Canon EOS kissX4
EF-S55-250mm F4.5-5.6 250mm(換算400mm)1/320 F8.0 2016年4月30日撮影 更新日 2016年09月25日 |
![]() 名古屋鉄道 犬山線 西春駅 ステンレス車の新しいカラーリング車両です。 デジタルカメラ Canon EOS kissX4
EF-S55-250mm F4.5-5.6 250mm(換算400mm)1/320 F8.0 2016年4月30日撮影 更新日 2016年09月24日 |
![]() JR東日本 中央線 旧万世橋駅付近 万世橋では360度(正確には四方向)どちらを向いてもJRの線路があります。 デジタルカメラ Canon EOS-1D2
EF20-35mm F2.8L 20mm(換算26mm)1/2500 F2.8 2016年9月17日撮影 更新日 2016年09月23日 秋分 |
![]() JR東日本 総武・中央線 お茶の水駅付近 作業船が神田川の風景演出に一役買ってくれました。 久しぶりに訪れたら背後に大きなビルが聳えていました。 デジタルカメラ Canon EOS-1D2
EF20-35mm F2.8L 20mm(換算26mm)1/3200 F2.8 2016年9月17日撮影 更新日 2016年09月22日 |
![]() 名誉館長の「シマ」です。お楽しみいただけましたか。 |