![]() JR東日本 中央本線 荻窪〜西荻窪駅 特急「スーパーあずさ」号、E351系電車。 デジタルカメラ Canon 6D
更新日 2017年12月25日EF70-300mm F4.0-5.6L IS 撮影日 2017年12月23日 |
![]() JR東日本 中央本線 大久保駅付近 2018年3月のダイヤ改正で引退が決まった特急「スーパーあずさ」号、E351系電車です。 デジタルカメラ Canon 6D
更新日 2017年12月24日EF17-40mm F4.0L 撮影日 2017年12月23日 |
![]() JR東日本 中央本線 荻窪〜西荻窪駅 12月23日より新たに走り出した特急「スーパーあずさ」号、E353系電車です。 デジタルカメラ Canon 6D
更新日 2017年12月23日EF70-300mm F4.0-5.6L IS 撮影日 2017年12月23日 |
![]() JR北海道 函館本線 函館駅 寝台特急「カシオペア」号が臨時列車扱いながら定期的に運転されていた頃の風景です。 ![]() デジタルカメラ Panasonic DMC-FX150 2010年5撮影 |
![]() JR北海道 函館本線 函館駅 特急気動車183系の引退が決定されました、函館駅では今後見られません。 ![]() デジタルカメラ Panasonic DMC-FX150 2010年5撮影 |
![]() 樽見鉄道 東大垣〜横屋駅間 鉄橋の前の上り坂はかなり急です。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年12月16日EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月12日 |
![]() JR東海 東海道本線 尾張一宮駅 キハ75の回送列車がやって来ました。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年12月10日EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月03日 |
![]() 樽見鉄道 東大垣〜横屋駅間 11月にデビューした新型車両がやって来ました。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年12月09日EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月12日 |
![]() JR東海 東海道本線 大垣〜穂積駅間 踏切待ちをしていると、突然桃太郎電気機関車がやって来ました。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年12月08日 大雪EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月04日 |
![]() 名古屋鉄道 犬山線 徳重・名古屋芸大〜大山寺駅間 右奥にある桜の葉は褐色に変化していました。。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年12月04日EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月04日 |
![]() JR東海 東海道本線 名古屋〜枇杷島駅 此処では稲沢貨物線でもEF64機関車が活躍しています。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年12月03日EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月03日 |
![]() 名古屋鉄道 名鉄名古屋駅 駅名表示板の文字が大きくなり見やすくなりました。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年12月02日EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月03日 |
![]() JR東海 東海道本線 尾張一宮駅 キハ75の回送列車の後ろをEF210「桃太郎」機関車が駆け抜けていきました。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年12月01日EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月03日 |
![]() 樽見鉄道 東大垣〜大垣駅間 桜の木は既に茶色になってしまいました。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年11月29日EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月12日 |
![]() JR東日本 赤羽線(埼京線) 板橋〜池袋駅間 板橋駅構内に留置線のような物が施行されていました。 (解放時の踏切より撮影) デジタルカメラ Nikon DF
更新日 2017年11月27日AF-S 18-35mm F3.5-4.5G ED 2017年11月25日撮影 |
![]() JR東日本 中央本線 東中野〜中野駅間 此処はツタの葉が染まっていました。 デジタルカメラ Nikon DF
更新日 2017年11月26日AF-S 18-35mm F3.5-4.5G ED 2017年11月25日撮影 |
![]() JR東日本 赤羽線(埼京線) 板橋〜十条駅間 滝の川鉄橋、此処はかろうじて木の葉が黄色に染まっていました。 デジタルカメラ Nikon DF
更新日 2017年11月25日AF-S 18-35mm F3.5-4.5G ED 2017年11月25日撮影 |
![]() 樽見鉄道 東大垣〜横屋駅間 西側の山も綺麗に見えていました。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年11月24日EF 70-300mm F4-5.6 IS U USM 撮影日 2017年11月12日 |
![]() 樽見鉄道 東大垣〜横屋駅間 周りの木々は既に茶色に変化していました。東大垣駅ホームより。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年11月22日 小雪EF 70-300mm F4-5.6 IS U USM 撮影日 2017年11月12日 |
![]() 樽見鉄道 東大垣〜横屋駅間 秋の空は抜ける様な空でした。雲がありませんでした。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年11月19日EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月12日 |
![]() 名古屋鉄道 尾西線 森上〜山崎駅間 こちらのイチョウの葉は未だ緑が残っています。 デジタルカメラ Canon kissX4
更新日 2017年11月18日EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月12日 |
![]() 名古屋鉄道 尾西線 山崎駅付近 一週間の差でイチョウの葉はかろうじて黄色に変化していました。 デジタルカメラ Canon kissX4 EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月12日 |
![]() 樽見鉄道 東大垣〜横屋駅間 晴天のおかげで山がよく見えていました。 デジタルカメラ Canon kissX4 EF 70-300mm F4-5.6 IS U USM 撮影日 2017年11月12日 |
![]() 樽見鉄道 東大垣〜横屋駅間 土曜日・休日は、臨時列車が運行されているため東大垣で列車の交換がありました。 デジタルカメラ Canon kissX4 EF 70-300mm F4-5.6 IS U USM 撮影日 2017年11月12日 |
![]() 樽見鉄道 東大垣〜横屋駅間 久しぶりの晴天でした。風が心地よい日でした。 デジタルカメラ Canon kissX4 EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月12日 |
![]() 名古屋鉄道 犬山線 徳重・名古屋芸大〜大山寺駅間 桜の葉も色づき始めました。 デジタルカメラ Canon kissX4 EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月04日 |
![]() 名古屋鉄道 尾西線 山崎駅付近 稲は見事に頭(こうべ)を垂れていました。 デジタルカメラ Canon kissX4 EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月03日 |
![]() 名古屋鉄道 尾西線 山崎〜玉野駅間 イチョウの葉はまだ緑色ですが、暦の上ではとうとう冬となってしまいました。 デジタルカメラ Canon kissX4 EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月03日 |
![]() 名古屋鉄道 犬山線 徳重・名古屋芸大〜大山寺駅間 秋深し、草も色づいています。 デジタルカメラ Canon kissX4 EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月04日 |
![]() 名古屋鉄道 尾西線 山崎〜玉野駅間 此処のギンナンは摂取せず放置されており、 きいない(黄色)物やくうろい(黒い色の)物が混ざっていました。 ギンナンの独特の臭いは画面か伝わりませんが、かなり臭いが強いです デジタルカメラ Canon kissX4 EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月03日 |
![]() 名古屋鉄道 尾西線 山崎〜玉野駅間 銀杏の色づきはまだまだですが、ギンナンが落下して晩秋の気配がしています。 デジタルカメラ Canon kissX4 EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM 撮影日 2017年11月03日 |
![]() JR東日本 磐越西線 キハ58系の新潟第一色、当時快速列車に使用していた車両です。 ![]() フイルムカメラ Canon NF-1 NFD 50mm F1.2L 撮影日 不詳 |
![]() 旧国鉄 山陰本線 旧 保津峡駅付近 キハ82形の特急「あさしお」号。現在はトロッコ列車が走っている旧路線走行の風景です。 ![]() フイルムカメラ Canon AE-1 FD 50mm F1.4 撮影日 不詳 |
![]() 旧国鉄 山陰本線 旧 保津峡駅付近 キハ82形の特急「あさしお」号。現在はトロッコ列車が走っている旧路線走行の風景です。 ![]() フイルムカメラ Canon AE-1 FD 300mm F5.6 撮影日 不詳 |
![]() 旧国鉄 山陰本線 花園駅 昭和時代の写真です、DD51型ディーゼル機関車が牽引する客車列車、最盛期の頃です。 高架で新しくなる前の花園駅です。 ![]() フイルムカメラ Canon AE-1 FD 135mm F2.5 撮影日 不詳 |
![]() JR東日本 上越線 渋川駅 107系電車とC61形蒸気機関車の共演はもう見られません。 ![]() デジタルカメラ Canon EOS 6D EF 17-40mm F4L 2016年10月22日撮影 |
![]() JR東日本 両毛線 前橋駅 あれは一年前のことだった。107系がこの1年後にJRから引退するとは思ってもみませんでした。 ![]() デジタルカメラ Canon EOS 6D EF 17-40mm F4L 2016年10月22日撮影 |
![]() JR東日本 上越線 高崎駅 221系、幌付きと幌なしタイプです、並べると良く解ります。 デジタルカメラ Nikon DF
更新日 2017年10月19日AF 18-35mm F3.5-4.5G ED 2017年10月14日撮影 |
![]() JR東日本 上越線 高崎駅 221系がお揃いで停車しています。 デジタルカメラ Nikon DF
更新日 2017年10月18日AF 18-35mm F3.5-4.5G ED 2017年10月14日撮影 |
|
![]() JR東日本 上越線 新前橋駅 221系と、115系が現役で活躍しています。 デジタルカメラ Nikon DF
更新日 2017年10月17日AF 18-35mm F3.5-4.5G ED 2017年10月14日撮影 |
![]() JR東日本 上越線 高崎駅 吾妻線直通電車、115系が今でも現役です。 デジタルカメラ Nikon DF
更新日 2017年10月15日AF 18-35mm F3.5-4.5G ED 2017年10月14日撮影 |
![]() JR北海道 函館本線 函館駅 特急気動車と電車が並ぶ、今ではこの風景は見られません。 ![]() デジタルカメラ Panasonic DMC-FX150 2010年5撮影 |
![]() JR北海道 函館本線 大沼〜仁山駅 大沼にて この日は曇りで駒ヶ岳が見られませんでした。 ![]() デジタルカメラ Panasonic DMC-FX150 2010年5撮影 |
![]() JR北海道 函館本線 函館駅 かつての函館駅は特急車両であふれていました。 ![]() デジタルカメラ Panasonic DMC-FX150 2010年5撮影 |
|
![]() JR東日本 中央本線 新宿駅 特急「あずさ」号 、周りの草はまだ緑を保っています。 デジタルカメラ Nikon DF AF 24-85mm F3.5-4.5G ED 2017年10月01日撮影 |
![]() 東京メトロ 東西線、中野駅 車両は東葉高速鉄道の車両。 デジタルカメラ Nikon DF AF 24-85mm F3.5-4.5G ED 2017年10月01日撮影 |
![]() JR東日本 山手線 新宿駅 山手線 231系がまだ沢山走っている今のうちに、新宿駅で撮影。 デジタルカメラ Nikon DF AF 24-85mm F3.5-4.5G ED 2017年10月01日撮影 |
![]() JR東日本 中央本線 中野駅 都会の中野駅も緑が一杯?。木の葉はまだ緑を保っています。 デジタルカメラ Nikon DF AF 24-85mm F3.5-4.5G ED 2017年10月01日撮影 |
![]() 名誉館長の「シマ」です。お楽しみいただけましたか。 |