目次 |
| 阪神電鉄 3000形 P1 |
|
|
- 3101形
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鉄道車両写真の目次 |
|
TOP |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 本線 淀川駅 |
|
|
|
|
|
- 3501形
|
|
|
- 3501形は急行形として昭和33年から20両が制作された
|
|
|
- 乗降時間の短縮のため片側三扉とし、オールロングシートを採用した
|
|
|
- 直角カルダン駆動方式を使用しブレーキシューに初めて合成制輪子を採用した
|
|
|
- 上部がクリーム下部がバーミリオンのツートンカラーで「赤胴」の愛称で呼ばれ、以後の急行形は全て「赤胴」となった
|
|
|
- 昭和49年からは冷房改造され二両固定編成とし、制御装置を発電ブレーキ・電動カム軸式から抑速発電ブレーキ・応荷重装置付きに取り替え性能が向上した
|
|
| |
鉄道車両写真の目次 |
|
本線
淀川駅 |
TOP |
| 昭和59年9月撮影 |
 |
| P1 |