なまでこの鉄道写真館
鉄道車両の一般記号
線路等級
軸重の制限
レールの種類 枕木本数25m
当たり
道床厚 砕石最小曲線半径最急勾配
機関車 旅客車
・貨車
1級(特甲)線18t14t60kg/mPC枕木 44本250mm400m10‰
2級(甲)線17t14t 60・
50Nkg/m
PC枕木 39本250mm300m25‰
3級(乙)線15t14t 50・
50Nkg/m
PCまたは木枕木
 39本
200mm250m25‰
4級(丙)線14t14t50kg/m PCまたは木枕木
 37本
200mm200m30‰

軸重は車軸一組にかかる車両の重量











採用路線
線路幅/軌間(mm)
タブレット(通票)
三岐鉄道北勢線
あすなろ鉄道 内部・八王子線
黒部峡谷鉄道など
762(ナローゲージ)
種 類通票の形
JR・私鉄など1067
第一種
京王・都電・都営新宿線
東急世田谷線・函館市電
1372
第二種四角
JR(新幹線など)・私鉄
1435(標準軌)
第三種三角
モンゴル・旧ソ連各国・フィンランド1524
第四種楕円
インド1676






蒸気機関車
記号片側動輪の数
形式
番号
タンク式10〜49
テンダー式50〜89

記号の例題
C57 1
↑↑↑ 製造の順番
||作成した形式の番号
|下記より
動力の数





但し C50・D50から形式を数えるためC62・D62は テンダー形の13番目の形式となる


電気機関車の型式番号 記号の先頭に ELECTRICITYのEを付ける
記号片側動輪の数


旧タイプ番号号最高速度85Km/h以下最高速度85Km/h以上
直流機関車10〜2950〜69
交流機関車30〜3970〜79
交直流機関車40〜49(アプト式)80〜89
試作機関車
90〜99
新タイプ番号直流モータ交流モータその他(試作など)
直流電気式100〜190200〜290300〜390
交流・直流電気式400〜490500〜590600〜690
交流電気式700〜790800〜890900〜990

記号の例題
EF81 20
↑↑↑↑ 製造の順番
|||作成した形式の番号
||上記より
|動力の数
電気






ディーゼル機関車の型式番号 記号の先頭に ディーゼルのDを、ハイブリッドの場合はHをつける
記号片側動輪の数


旧タイプ番号最高速度85Km/h以下最高速度85Km/h以上
営業機関車10〜2950〜89
試作機関車
90〜99

30〜49未使用
新タイプ番号直流モータ交流モータその他(試作など)液体変速機
ディーゼル式100〜190200〜290300〜390400〜490

直流モータ誘導形交流モータ同期形交流モータその他
ハイブリッド・シリーズ式100〜190200〜290300〜390400〜490
ハイブリッド・パラレル式500〜590600〜690700〜790800〜890

記号の例題
DF50 24
↑↑↑↑ 製造の順番
|||作成した形式の番号
||上記より
|動力の数
ディーゼル





客車の重量記号
記号
重   量
22.5t未満
22.5t以上  27.5t未満
27.5t以上  32.5t未満
32.5t以上  37.5t未満
37.5t以上  42.5t未満
42.5t以上  47.5t未満
47.5t以上


記号使用例
オハ12  35
↑↑↑↑  製造の順番
|||作成した形式の順番
||第一数字
|用途
重量



客車の用途記号(電車や気動車にも当てはまる)

客車の形式第一位数字の意味
記号用途第一数字構造
ロネA寝台  (記号設定当時2等寝台車)軽量客車
ハネB寝台  (記号設定当時3等寝台車)特急客車
特別車 (記号設定当時1等車)3〜5計量化以前の一般客車
グリーン車(記号設定当時2等車)鋼体化改造車
普通車  (記号設定当時3等車)戦災復旧車
食堂車

郵便車

荷物車




電車の形式記号
記号
構 造

新型電車第一位数字の意味
新型電車第二位数字の意味
第一数字
構 造
第二数字
構 造
クモ制御電動車1〜3直流0〜3
通勤、近郊形
中間電動車4〜6交直流5〜7急行形
制御車7、8交流特急形
付随車

試作 その他

記号使用例
クハ111−123
↑↑↑↑↑ 製造の順番
||||作成した形式の順番
|||第二数字
||第一数字
|用途
構造



気動車の形式記号
記号
構  造

旧型気動車
第一位数字の意味
第一数字
構  造
ディーゼル動力車雑形
キクディーゼル制御車1〜4液体変速機 一台エンジン搭載(6〜9の物を除く)
キサディーゼル付随車液体変速機 二台エンジン搭載(6〜9の物を除く)


6、7大馬力エンジン搭載


特急形


試作形





新型の気動車では100〜399の三桁の数字を用いる
第一数字
構   造
1、2ディーゼル機関
ガスタービン機関(キハ391の試作車のみ製造)

第二数字は上記の旧気動車第一数字の意味と同一


記号使用例   新型
キハ181−23
↑↑↑↑↑ 製造の順番
||||作成した形式の順番
|||第二数字
||第一数字
|用途
構造

記号使用例   旧型
キハ58−27
↑↑↑↑ 製造の順番
|||作成した形式の番号
||第一数字
|用途
構造



貨車の標記トン数を表す記号  貨車の種類を表す符号
記号荷 重
記号有蓋貨車(屋根がある)
記号無蓋貨車(屋根がない)
記号タンク貨車
なし13t以下有蓋車無蓋車タンク車
14t〜16t鉄側有蓋車
土運車
水運車
17t〜19t鉄製有蓋車長物車
20t〜24t冷蔵車大物車記号ホッパ貨車
25t以上通風車(当時は果物などを積載した)車運車ホッパ車


家畜車

石炭車


豚積車記号
コンテナ貨車




陶器車コンテナ車











貨車の符号
符号
用  途
適用形式
パレット用有蓋車
ワム80000
天井氷槽のある冷蔵車
レ 12000
氷槽のない冷蔵車
レ  6000
有蓋兼用
ツ  4000
比較的小型なタンク車かさばる貨物は15t、
重量品なら17t積める無蓋車
最大長さ12mのタサおよびタキ全形式
トラ23000 他
比較的小型なタンク車かさばる貨物は15t、
重量品なら18t積める無蓋車
トラ55000
荷重・容積の大きなボギー車 トキ25000
最大長さ12mを越えるホッパ車


記号使用例
オトキ25000−100
↑↑↑↑     製造の順番
|||作成した形式の番号
||標記トン数
|用途
符号